こんにちは、管理人のせんです。
今回はハウス食品から発売中の選ばれし人気店シリーズのレトルトカレーについてやっていきます。
ハウス食品と食べログ百名店のコラボ商品です!
日本各地の名店に出向かなくてもお店に行ったような雰囲気を楽しめる良い商品です!
一般的なカレーとは違い、変わり種商品が多数、是非味わってみてください♪
※こちらの記事では実際に自分で食べてみての感想を素直に書いています、会社のステマや商品の情報、口コミの評判だけを集めた記事ではありませんので皆様の商品選びの参考になれば幸いです。
芳醇チキンカレー SPICY CURRY魯珈(ろか)
鶏肉の食感や旨みを大事にしつつ、クローブを中心としたスパイスの香りを主役に据えてあります。クローブ、カルダモン、シナモンと続く香りのハーモニーを楽しんでください。
ハウス食品公式より引用
具は煮込まれた野菜、チキンなどでさらっとした濃度のルーです。
最初に感じたのは、凄く変わったスパイス感で薬膳のような香りにも感じました。
辛さは普通くらい、食べやすい感じです!
あっさりしつつもスパイスの風味が良く効いていて、普通のカレールーに飽きてしまった人向けかなと思いました。
サラッとした濃度が好みの方。
いつもと違う感じのが食べたい人。
スパイスが好きな方。
おすすめ度 |
濃厚ビーフカレー ヴァスコ・ダ・ガマ
じっくりと煮込まれた牛スネ肉とたっぷり野菜、そしてフルーツの甘みとスパイスが鮮烈な『ヴァスコ・ダ・ガマ』のカレー。そのテイストを存分に感じてください。
ハウス食品公式より引用
まず、メリハリが凄いです。
チャツネなどの甘さがグッときて、コショウの辛さがガッと来ます!
中辛と書いてありますが結構辛い方なので苦手な方は注意です。
メリハリは逆に一体感が無いとも取れるような気がしました。
独特な風味もあり、好みだと思いますが私には合わなかったです。
おすすめ度 |
濃厚バターチキンカレー印度料理シタール
バターと生クリームを惜しげもなく使用、芳醇な味わいながらトマトの酸味が全体を軽やかに整え、後口はスッキリ。
ハウス食品公式より引用
生クリームが強いです。
味を例えるなら、インドカレー店の物に生クリームを多めに足してさらにまろやかにした感じですかね。
辛さはかなり控えめなので、だれでも楽しむことができると思いますよ
クリームが多いせいでスパイス感みたいなのもがあんまり感じられないところが個人的に残念でした。
まろやかなカレーが好き。
スパイス強いのが嫌いな方。
インドカレー初心者の方。
おすすめ度 |
北海道産野菜を味わうカレーカリーハウス コロンボ
北海道産野菜を使用したやさしい甘みとコク、すっきりした辛さのバランスが魅力です。
ハウス食品公式より引用
サラッとしたルー、具には芋と人参とコーンが入っています。
具が多めなのでアクセントに丁度いいです
あっさりとしたルーに酸味が効いているのが特徴で、甘味も感じます。
辛さはそこまで辛くないので誰でも食べられそうな味です。
サラッとしたルーが好き。
辛いのが苦手。
酸味がある方がいい。
少し変わったカレーが食べたい。
おすすめ度 |
欧風ビーフカレー3丁目のカレー屋さん
ソースにとろけるチーズのまろやかさとバナナを中心とした果物の甘み。
ハウス食品公式より引用
オールスパイスやグローブ、カルダモンの重厚かつ爽やかな香りと余韻が楽しめるカレーです。
しっかりとした濃度があります、スパイス感があり、甘味もあります。
少し尖った感じの欧風カレーといった感じがします。
辛さは後から結構来るのでルーカレーの中辛を食べれる人~向けだと思います。
濃厚なルーが好き。
王道の欧風カレーには飽きたかた。
辛いのが好み。
おすすめ度 |
レトルトカレーシリーズ 食べ比べ あとがき
市販のインスタントカレーに比べると相当変わり種ばかり集めてきたなという感じでした。
お店でしか食べられないような変わった味ばかりだったので食べ比べると楽しいです!
いつものと違う雰囲気のカレーが食べたい方にはおすすめのシリーズなのでぜひ試してみてください!
●全種類の食べ比べ、保存期間も長く保存食に便利な商品です、重くて持てない方にも是非!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント