この記事では、インスタントラーメン袋麺を各メーカーごとに、本当におすすめしたいものだけをまとめてご紹介していきます。
今時のインスタントラーメンは、お店クオリティのものがあったりするので、昔ながらのインスタントラーメンばかり食べている方はかなりもったいない!!と強く感じています。
美味しいものでも高めのものから比較的安価なものまでありますので、この記事の「おすすめ度」を見ていただければわかりやすいと思います。
この記事では筆者が特に押したいメーカーごとの「おすすめ度」が高い商品を厳選して紹介していきます。
※メーカーごとの色んなラーメンの評価を知りたい方は、「詳細はこちら」の記事をタップしていただくとご覧いただけます。
「今まで同じインスタントラーメンしか買ってこなかった」って方は是非試してみてくださいね!!
札幌麺匠(山岡家シリーズ)
「山岡家」は北海道のラーメン店ですが、今では全国各地に店舗を構えるゆるぎない人気のお店です。
その山岡家が販売するインスタントラーメンは頭一つ抜けるほどの驚きの美味しさ!
価格は400円と高めですが、納得の味です。
山岡家 辛味噌
旨味と辛さのハーモニー!クセになる一杯です。
普通の味噌味も美味しいですが、辛味噌もうまいんです。
辛味噌ラーメンが特別美味しいラーメン店って、北海道ではかなり少ないと感じていますので、「もうラーメン屋行かなくてもこれで良いわ」ってなってます。
味自体は濃厚な豚骨味噌ベース、辛さ、酸味等もしっかりとあり、言う事なしです。
とにかくスープが濃厚でお店の味、満足感が半端ない!
替え玉も試してみました。
スープの量が多く、替え玉を茹でている間でも冷めなかったので、茹でた麺を残り汁にそのままドボンで行けちゃいます、欲を言うのであれば温めなおした方が良いですが、手間と洗い物がかなり増えるので自分はドボンで良いのかなという感想です。
2食分食べてもスープはまだ残っていましたので、白米ドボンで3食にしても良いですよ!
コスパ味共に最高なんですけど。。。
おすすめ度 |
山岡家のインスタントラーメンは味噌や塩などもありますが、どの味も山岡家の特徴が出た最高に美味しいものばかりなので、何を食べてもおすすめです!!
詳しくは下記リンクからご覧いただけます。
ノリット・ジャポン株式会社(ウマミーシリーズ)
このメーカーは、東北地方のラーメンシリーズで個人的にかなりオススメで、どの商品もハズレないものばかりです!
種類が豊富なので色んな味を楽しめて、味はお店に行ったようなクオリティ!
青森県・麺やゼットン
中華スープと濃厚煮干しスープを合わせたデス煮干しは絶品
これは美味過ぎる。。。これは最高評価ですね、それ以外ありえません。
スープに若干のトロミがついており、魚介の出汁が強めに出ていて、豚の背脂を溶かし込んだようなコラーゲン感?みたいなものも感じます。
インスタントラーメンのクオリティではないですね、黙ってこれを出してお店ができるレベルです!!
しかも行列ができそう。。。
麺は少し太めですが、悪い部分が見当たらなく万人受けするようなものだと感じました。
こってりが嫌いな人は食べない方が良いですが、それ以外の方は言うことなしの商品!!
おすすめ度 |
このシリーズでは、「宮城名物 仙台長町ラーメン」もおすすめです!
あっさりとしたお店の中華そば、という感じでリピート間違いなしの商品♪
詳しくは下記リンクからご覧いただけます。
比内地鶏 坦々まぜそば 汁なし坦々味
ノリット・ジャポン株式会社はかなり美味しいインスタントラーメンが多かったのでもう一商品紹介。
こちらは汁なし担々味のまぜそば。
一口ですぐウマ!ってなりますね、ネギ油の風味が前面に出た商品。
坦々と書いてありますが、そこまで辛くなく、苦手な方でも大丈夫。とりあえず麺の旨味が凄いので食べてみてほしい逸品。
周りの具などは自分で用意したもの、なくても美味しいですが、食べ進めていくと飽きるかもなので、あったら最高に美味しくなりますのでおすすめ。
海苔あった方が良かったですね。
麺は6分茹ででしたが、少し早めに上げた方が好みでした、味変で酢などを少し入れても美味しいです。
相当こだわっているお店でないと、この商品のコスパ、味に勝てないかもしれません。。。
おすすめ度 |
この比内地鶏シリーズは正直どの味を食べてもハズレなしのおすすめ商品です!
色んな味を知りたい方は下記リンクからご覧いただけます。
西山製麺
「西山製麺」さんは、今回紹介しているもの以外でも、名店のラーメン屋の名前が入った400円以上する様な生麺タイプはマジで美味しいことが多い印象です。
すみれ札幌 味噌味(乾麺)
札幌の味噌ラーメンで有名な「すみれ」、乾麺で1食435円の商品。
「すみれ」のラーメンは生麺タイプもありますが、こちらの商品の方が価格が200円ほど安い感じ、その程度の違いなのでどちらが良いかはお好みですね!
味はしっかりお店クオリティ!
味噌の味がしっかりしていて濃厚、脂感も本格的でアツアツで食べる事ができます。
麺は西山製麺の美味しいやつで、お店の生麺と比べるとさすがに差はありますが、美味しいのは間違いありません。
すみれの店舗ラーメンと比べ、出汁が無い分少し薄っぺらい味には感じますが、ほんの少しの差!!
おすすめ度 |
かなりすごい商品です、これがおうちで400円台でお手軽に作れるんです、ちょっと手間をかけてでも野菜くずや煮干しなどで出汁を取り、具なども丁寧に作ると札幌の味噌ラーメン店の7割は行かなくていいレベルかなと感じてしまいました(^^;
すみれのラーメンは、生麺タイプのインスタントも販売しています。
さらにこちらの方がお店に近いクオリティになりますよ♪
下記リンクから詳しくご覧いただけます。
in EZO(いんえぞ)乾麺
これはうますぎる、お店のレベルのスープです、お店でも割と高レベルな方かもしれませんね。
出汁が入らなくても工夫すればこんなにも美味しく感じるんだなと感激しました。
味はクリーミーで甘めの味噌、原材料に乾燥ポテトが入っているのは珍しく、これが良い感じにまとめているのかなと思いますね。
麺はしっかり7分茹でた方が美味しいです、札幌のオーソドックスなちぢれ麺より少しストレート気味で、乾麺の割に食感がしっかりあってとても美味しい。
飲食店でこれが900円位で出てきた場合の評価にすると普通より上の評価です。
おすすめ度 |
下記サイトより「in EZO(いんえぞ)」のラーメンについて詳しくご覧いただけます。
明星食品
明星はチャルメラという袋麺が有名ですが、中華三昧シリーズは他にはない中華の味をメインとしていて個人的に好きです。
その他、「麺神(めがみ)」という太麺でガツンとくる濃厚スープが特徴的なコッテリラーメンもおすすめですよ!
中華三昧 酸辣湯麺
榮林監修。チキンの旨みと香酢のさわやかな酸味と辣油の辛み・香りの酸辣湯にコシとしなやかさのあるノンフライ麺をあわせ、卵で仕上げる本格中華の味わい。香酢の香り立ちを強化しました。
明星食品公式より引用
溶き卵を準備
500㎖のお湯で麺を3分茹で、その後食べる器に麺だけ取り出す。
残ったお湯に袋スープ入れ、溶き卵でとじる
普通のインスタントに比べて若干手順がありますが、しっかり守って作ればかなりのクオリティです!
作る際のポイントはお湯の量を減らさないことですかね、スープが少ないとトロミが強くなってしまうのでお勧めしません。
スープはしっかり酢が効いているのにそこまでむせる感じではないです。
溶き卵のおかげでまろやかさが増し、食べ飽きることはないです。
麺は細めのストレートで、若干ちぢれていてスープとよく合います。
酢が嫌いではない方。
お店で酸辣湯麵を頼みがちな方。
お店クオリティの袋麺を探している方。
おすすめ度 |
明星食品ではその他に「麺神(めがみ)」シリーズのインスタントラーメンがおすすめです!
下記サイトから詳しくご覧いただけます。
藤原製麺
藤原製麺さんのラーメンは安定して美味しい麺とスープが多くハズレ無いです。
価格も良心的なものが多く、この価格でこんなにクオリティ高い味で大丈夫!?というラーメンが多いですよ!!
かに味ラーメン みそ味
グルコサミン350mg含有、カニの風味が効いた味わいに仕上げました、若々しく活動したい人、丈夫な身体でいたい人、スポーツを楽しみたいひとにおすすめですと書いてあります。
カニの旨味が濃厚に出ていて水で作ったとは思えない、後味が甘く、あと引く美味しさ。100円台でここまでカニ感を出すのは凄すぎ、お店でもこの価格では再現できないであろうクオリティだと感じました。
麺もちょうどこのスープ合う、一度は試してほしい逸品、昆布だし位なら追加してもいいかも、しなくても大丈夫ですが。
パッケージから期待はしていなかったのですが、いい意味で期待を裏切られましたね。
おすすめ度 |
国分グループが販売しているインスタントラーメン(袋麺)のtabete だし麺シリーズもハズレなくおすすめ!
とくに「長崎県産 炭焼きあごだし 醤油らーめん」は出汁が素晴らしい。
詳しくは下記サイトからご覧いただけます。
生姜醤油ラーメン 198円
販売は「もへじ」という”カルディ”で販売されている袋麺で、こちらも藤原製麺さんが手掛けている商品。
名前の通り、生姜醤油味のラーメンです。
生姜がしっかり効いていて、醤油味は少し甘め、スープのクオリティはかなり高いです。
自分で煮干しなどの出汁を取ってやればお店レベル、正直のこれ以下のラーメン店もあります!
麺は細めのちぢれ麺、乾麺とは思えないクオリティですよ。
全体的に麺とスープとの相性が良く、まとまりがありかなり美味しいラーメンです!
個人的にはリピート確定。
おすすめ度 |
カルディで購入したインスタントラーメンは、他にも変わり種が多数あります。
興味のある方は下記サイトからご覧いただけます♪
日清食品
日清食品さんは、どこのスーパーに行っても割と見かけることが多いと思います。
ここ何年かで発売されているものは、安価ながらも今時の味なので是非試してみてください!
日清 これ絶対うまいやつ♪豚骨醤油
麺が細麺でつるっとしていて特徴的、インスタント感を感じさせない良い仕上がりです。
肝心のスープはかなり良く、とんこつの白濁とした感じが美味く再現されています。
醤油の濃さや味はちょうどよく、しっかりと濃いめ、ニンニクも効いていて味的には美味しい!!
ただ安価な商品のため、あくまでも再現という感じ。
100円程度でこのクオリティ。。。日清さんの凄さがよくわかる商品だなと感じます!!
おすすめ度 |
他には、「濃厚鶏白湯」ラーメンもかなりおすすめ!
詳しくは下記サイトからご覧いただけます。
日清極楽ラ王 背脂醤油
豚骨感が凄い!しっかり美味しい醤油ラーメンです。
スープは濃厚でしょう油がまろやか、背脂の感じも濃厚感がさらに増してバッチリ決まっています。
麺は細麺ストレートで、ツルツルしてのどごし抜群!
インスタントの中ではかなりクオリティ高いです。
こちらも1食100円程度の商品とは思えない、大満足の一杯でした!!
おすすめ度 |
通常のラ王シリーズでは「坦々麺」や「ちゃんぽん」もかなり良いです。
詳しくは下記サイトからご覧いただけます。
サンヨー食品「サッポロ一番」の久世福商店監修商品
久世福商店の出汁を効かせたラーメンシリーズで、サンヨー食品「サッポロ一番」さんが手掛けている商品です!
久世福商店 醤油らーめん
久世福商店「素材の、うまみ引き立つ。毎日だし」粉末を使用。
かなりカツオ感の強い醤油ラーメンです。
麺は全粒粉練り込み麺の様な感じで、コシや食感は生には劣るかなとは感じますが、インスタントラーメンもここまで来たかというレベルだと思います。
スープはお店に比べ出汁がちょっと薄めには感じますが、200円とは思えないようなしっかりとした中華そばになっていますね。
後掛けのかつお節の風味がとにかく強く、蕎麦感もあるようなスープになっています。
全て飲み干してしまえるような味わい、かなりクオリティの高いインスタントラーメンだと感じました。
こちらと同等レベルのお店もありそうな商品。
おすすめ度 |
この久世福シリーズラーメンはかなり良い!!
「塩らーめん」のレビューもしていますので、下記サイトから詳しくご覧いただけます!
菊水
北海道ではおなじみの製麺会社「菊水」さんの商品で人気有名ラーメン店の味を再現した「名店ラーメン」シリーズを多数商品化しています。
蜂屋 醤油ラーメン
【旭川名店蜂屋 醤油ラーメン】
昭和22年創業の旭川ラーメン「蜂屋(はちや)」は、豚骨ベースのスープに魚介の旨みをきかせ、焦がしラードの風味で個性的な味わいを作り出しています。
濃厚な魚介醤油ラーメンです、思いっきり魚介の強い風味がしてお店クオリティ、かなり美味しいラーメンです。
出汁がかなり濃いめで油感もしっかりあり、豚骨のまろやかさや醤油の味も丁度よく調和のとれた味で全部飲み干してしまいたくなるスープです。
本店のようなラードの膜は再現されていませんが、充分に似た要素を感じ取れます。
麺は中太ストレート麺で、この醤油ラーメンにはとても合いますね。
似てる似てないは置いておいても、かなり美味しいラーメンなので、買って損なしです。
おすすめ度 |
菊水さんでは、他にも「名店ラーメン」シリーズのインスタントを販売しています。
札幌の「けやき」というお店の味噌ラーメンもかなりおすすめ!
下記サイトからチェックできます。
株式会社つらら
「オホーツクの塩」を作っている株式会社つららが製造する、北海道のご当地インスタントラーメンが有名です。
テレビ番組「マツコの知らない世界」でも取り上げられて有名になりました。
オホーツクの淡麗塩ラーメン
2006年より5年間だけ営業した北海道紋別郡湧別町の幻のラーメン店、「ゆうらく軒」の淡麗塩味がインスタントラーメンで味わえます。
昆布塩ラーメンならこれ!!という味。
透き通ったスープは塩ラーメンとしてかなりのクオリティ、お店レベルの味わいです。
麺は中太、このスープとの相性はいい感じ。
水で作ってこれです、正直このスープより下なラーメン店は北海道では多くあります、価格的には結構お高めですが、お店に行くのに比べたら買う価値アリの商品だと感じます。
〆は茶漬け
袋に入っていた紙に残ったスープにご飯を入れてお楽しみくださいと書いてあったのでやってみました。
昆布の出汁が濃く、良い塩味が効いてシンプルながら進んでしまうやさしい味わいです。
〆まで満足度が高く良い商品でした!!
おすすめ度 |
(株)つららさんでは、北海道らしいインスタントラーメンで毛がに、たらばがに味の味噌ラーメンも販売しています。
詳しくは下記からご覧いただけます。
寿がきや
名古屋発の「寿がきや」さんのインスタントラーメン。
その中でもパンチの効いた「富山ブラック」は普通のインスタントに飽きた方に刺激が強くおすすめです♪
富山ブラック 195円
富山発祥!ご当地ラーメン
地元では、ごはんのおかずになるよう考案されたという「富山ブラックラーメン」。
黒いスープと黒胡椒のスパイシーさが特徴です。
黒胡椒がガツンとくるブラックラーメンです。
醤油の良いコクと風味があり、インスタント感の化学調味料的な味もありながらバランスの良い特徴的な味!
麺は細めのちぢれ麺でインスタント感がありますが、スープに絡んで丁度いい。
価格的に見ても気軽に買える値段でたまに違ったものを食べたい方におすすめです。
※注意書きにもありますが、辛いもの苦手な方やお子様は黒胡椒が結構強めなので要注意です。
おすすめ度 |
寿がきやさんならではの名古屋発祥のインスタントラーメンについて、詳しく下記サイトでご紹介しています。
イオン
イオンで販売しているインスタントラーメンは種類によって製造元が違いますが、おすすめしたいのは「ベストプライス」という「日清食品」さんが製造するインスタントラーメンです。
1食あたり68円と激安で日清さんの強さがうかがえる商品です!
ベストプライス 醤油ラーメン
オーソドックスな醤油ラーメン、麺はもちもち感のあるちぢれ麺でクセになる感じ。
特徴は鶏油が付いてくること、これにより風味が一気に格上げされ、鶏出汁が効いているように感じられます!!
香味油ってラーメンではかなり重要なポジションで、味の印象がガラッと変わります。
この醤油ラーメンは出汁との相性も良く、自分でアレンジするには一番いい商品でした。
おすすめ度 |
イオンで販売しているインスタントラーメンはどれも激安!!
詳しくは下記サイトからご覧いただけます。
各メーカーのおすすめインスタントラーメン あとがき
今回紹介したインスタントラーメンは、スーパーで日常的に見かけるものや、北海道や各地域のご当地ラーメンなどをご紹介しました。
メーカーごとでも価格やクオリティで差がかなり出てきていますので、好みに合った商品を見つけてみてくださいね!
個人的におすすめしたいインスタントラーメンの製造メーカーはこちら↓
1位 | 札幌麺匠(山岡家シリーズ) |
2位 | ノリット・ジャポン株式会社(ウマミーシリーズ) |
3位 | 西山製麺 |
4位 | 藤原製麺 |
コメント