この記事では、「山岡家」のインスタントラーメン袋麺について、味、コスパについて実食レビューをご紹介していきます。実際のお店の味との違いや、クオリティなどもお伝えしていきます。
他の記事を見てもらえれば分かると思いますが、微妙な商品でも何でも美味しい!!と言ってしまう様なブログではありません。
しっかりと思ったことは言います、その上でこのシリーズに関してはすべて最高評価、歴代最高のシリーズになっています。
※こちらの記事では実際に自分で食べてみての感想を素直に書いています、商品のステマや情報、クチコミの評判だけを集めた記事ではありませんので皆様の商品購入の参考になれば幸いです。
山岡家ラーメンはどんな商品?
山岡家のラーメンには、いくつものこだわりが隠されています。非常にインパクトがあり、癖になる個性的な味です。
北海道一号店を開店した当時、「山岡家ラーメン」は、数日間豚骨を煮込んだ濃厚なスープと、スープにからむ太ストレート麺、特製のタレで煮炊いた本格チャーシュー、白髪ネギ山盛りのネギラーメンという、それまでの「札幌ラーメン」の概念を打ち破る革新的なラーメンとして、札幌のラーメン好きに衝撃を与えました。その後、「無性に食べたくなる定番的存在のラーメン店」として、名実ともに人気店の仲間入りを果たしました。
https://maruchiyo.yamaokaya.com/business/yamaokaya/products/
公式より引用
インスタントラーメン袋麺の販売は山岡家、製造は札幌麺匠という北海道の南幌町にある会社。
この山岡家のインスタントラーメンは「ガツンとくる豚骨スープの香り」と「店舗に近づけた太麺」が特徴的。お店の再現度が凄いです!!
作り方は水750㎖で8分茹で、そこに付属のスープを入れる、一般的で簡単な作り方です。
他のインスタントとは違い、お店クオリティに仕上げた太麺なので水の量が多かったり、茹で時間はしっかりと長めですね。
価格は、一食380円、税込みで400円を超えるようなちょっとお高い商品になります。
ただ実際食べて思ったことが、スープの量が多いので、替え玉などをして2食分くらいの量で食べる事も可能。
たくさん食べる方などは割とリーズナブルに最高レベルに美味しいインスタントラーメンを食べれますので、コスパ面でもやりようによっては優れた商品です。
ここからは各味の感想を記載していきますね。
山岡家 味噌

コクとキレを両立させた山岡家の味噌ラーメンです!
山岡家独特な豚骨臭はインスタントラーメンなので少なめには感じますが、味の特徴などは出ていて、お値段が高いだけある、お店と同等レベルの味わいです。

味は赤味噌が相当強く出たもので、とんこつ感もインスタントとは思えない位濃厚です。
工場で作りましたよ感も全く感じさせません。
麺は太麺でもちもち感が良い!
お店のとはまた違った感じに思えますが、これはこれでアリ!!こちらもインスタント感は全くしません。
これ発売して来客減らない?という商品。
おすすめ度 |
山岡家 特製味噌

濃厚な白味噌を使用したワンランク上の味わい!
こちらは先ほどの味噌ラーメンと同レベル、麺などは同じです。

味は白味噌が効いたスープです、ベースが美味しいので何しても外れなしですね、味噌と特製は味の好みで選べばいいですね。
2人で食べる場合だと、味噌と特製スープを半分ずつにして、合わせ味噌にして食べてもマジ旨でした。
家に替え玉の用意が無かったのが悔やまれます、是非替え玉できるように麺だけスーパーなどで買ってから食べることをおすすめします!!
一口目で最高評価だなと分かるレベル。
おすすめ度 |
山岡家 辛味噌

旨味と辛さのハーモニー!クセになる一杯です。
味噌が美味しいので、辛味噌も当然うまいですね。
辛味噌ラーメンが特別美味しいラーメン店って、北海道ではかなり少ないと感じていますので、もうラーメン屋行かなくてもこれで良いわってなってます。

水の部分を鶏がら出汁にして作ってみましたが、これは不要ですね、元が良すぎるので水で良いです。
味自体は濃厚な豚骨味噌ベース、辛さ、酸味等もしっかりとありいう事なしです。

替え玉も試してみました、やはりバッチリですね、2食分にしても問題ありません。
スープの量が多く、替え玉を茹でている間でも冷めなかったので、茹でた麺を残り汁にそのままドボンで行けちゃいます、欲を言うのであれば温めなおした方が良いですが、手間と洗い物がかなり増えるので自分はドボンで良いのかなという感想です。
2食分食べてもスープはまだ残っていましたので、白米ドボンで3食にしても良いですよ!
コスパ味共に最高なんですけど。。。
おすすめ度 |
山岡家 醤油

30年以上受け継がれてきた、伝統の味。
山岡家の王道「醤油ラーメン」です。
濃厚とんこつスープの醤油ラーメン、山岡家では主力商品ですよね。
お店との違いは、出汁感。

こちらはインスタント感を全く感じさせない本格的なスープですが、お店の荒々しい物とは違い、あっさりとはまた違った上品感がありますね。
正直店舗で食べると、店内の臭いが気になるって方も少なからずいるとは思いますが、こちらはそこまで気になりませんので、豚骨臭がちょっと苦手だよって方には良い商品です。
とにかくベースが濃厚な豚骨感が強い、お店さながらのインスタントラーメン、ケチのつけようがありません。
おすすめ度 |
山岡家 塩

山岡家の深みのある塩ラーメンです!
濃厚豚骨塩ラーメン、これもインスタントのレベルじゃないですね。

正直シリーズ全く外れなしというのは珍しいので、塩位は微妙かなと思っていましたが、文句なしに旨すぎますね。
塩は細麺が良いと思っていましたが、これだけパンチのあるスープだと太麺も悪くないです!!
臭味のない白濁したスープにいい塩梅の塩、これ以下で営業している塩ラーメンのお店なんて世の中にごまんとあると思いますよ。。。
おすすめ度 |
山岡家インスタントラーメン袋麺のあとがき
すべて★5評価のシリーズはこれが初めて、かなり辛口での評価をしているつもりですが、このシリーズは言う事がありませんね。
こんなの家でぱっと作れるレベルではないですよ、そこがこんなにお手軽に食べれるんですから、これに文句を言う人なんているんでしょうか(^^;
※麺の袋がピチッとし過ぎていて、空けにくい点だけは文句ありです(笑)
価格が高いのがネックなので、替え玉で2食分にして食べると、コスパも最高、味も最高、手間要らずと3拍子揃ったラーメンになりますよ!!
ちなみに北海道のラーメン屋さんを食べ歩きしている筆者の感想です、その位レベルの高い商品。
この太麺が道民には受け入れられない方も居るかもしれませんが、まず試してみて欲しい。
コメント