【菊水】インスタント麺の味コスパレビュー9選!!

インスタント,ラーメン



この記事では、北海道ではおなじみの製麺会社「菊水」さんの商品で人気有名ラーメン店の味を再現した「名店ラーメン」シリーズと、「えべチュンらーめん」について、味、コスパ、実食レビューしていきます。

せん
せん

「名店ラーメン」シリーズは、近所のスーパーで258円、「えべチュンらーめん」は218円でした。

インスタントラーメンにしては少し高めの商品ですね。

作り方は基本的に別茹でのタイプで、スープのお湯は他に用意して作る、少し面倒なタイプの作り方になります。


※こちらの記事では実際に自分で食べてみての感想を素直に書いています、商品のステマや情報、クチコミの評判だけを集めた記事ではありませんので皆様の商品購入の参考になれば幸いです。

①らーめんてつや 豚骨正油

1997年創業の「らーめんてつや」は、札幌を中心に全国に名を馳せる有名店。
濃厚でまろやかな口当たりに仕上げた”とんこつ(白湯)スープ”は、一切の妥協を許さない料理人 店主・内海てつや氏がこだわりを貫き通して完成させた深い味わい。

豚骨醤油ラーメンです。

まず、麺が美味しいです。


ストレート気味の黄色いたまご麺でコシがあります、「寒干し」という生麺をそのままじっくり熟成・乾燥させた製法で、乾麺なのに生麺のような味が感じられます。



スープは背脂のような油が浮いていて本格的、豚骨だしもしっかりと感じられて醤油も主張してきます。


美味しい麺、濃厚なスープと、250円という低価格にしてはかなりお店クオリティに近づけたラーメンだと感じ、おすすめのインスタント麺です!!

おすすめ度4.5
個人の感想です

②函館麵や一文字 塩ラーメン

函館の数ある有名店の中でも、地元はもちろん、多くの観光客から人気のある「函館麺や一文字」。
本品は、店主監修のもと、チキンエキスをベースに、北海道産昆布のエキスと魚介エキスを加え、コクのある味わいに仕上げました。

塩ラーメンと菊水さんの寒干し麺は相性が良いですね。

スープは旨味がそれなりに出た透き通った淡麗タイプ、塩の味も美味しくあっさりが好きであればいいのかなといった感じ。


これといった特徴はあまり見受けられませんが、普通に美味しい塩拉麺でした。

おすすめ度4.0
個人の感想です

③蜂屋 醤油ラーメン

【旭川名店蜂屋 醤油ラーメン】
昭和22年創業の旭川ラーメン「蜂屋(はちや)」は、豚骨ベースのスープに魚介の旨みをきかせ、焦がしラードの風味で個性的な味わいを作り出しています。

濃厚な魚介醤油ラーメンです、思いっきり魚介の強い風味がしてお店クオリティ、かなり美味しいラーメンです。

出汁がかなり濃いめで油感もしっかりあり、豚骨のまろやかさや醤油の味も丁度よく調和のとれた味で全部飲み干してしまいたくなるスープです。


本店のようなラードの膜はもちろん再現されていませんが、充分に似た要素を感じ取れます。


麺は中太ストレート麺で、この醤油ラーメンにはとても合いますね。


似てる似てないは置いておいても、かなり美味しいラーメンなので、買って損なしです。

おすすめ度5.0
個人の感想です

④らーめん山頭火 旭川とんこつ塩

【旭川とんこつ塩ラーメン】
旨味を引き出したとんこつスープに、干魚の力強さを加えた、まろやかで深いコク。これこそ山頭火の基本。生麺そのままのコシとツヤが楽しめる寒干しラーメンと共にお召し上がりください。

インスタントラーメンの塩というとスープが透き通ったあっさり系塩ラーメンが多いですが、こちらは白濁していて、いかにも濃厚そうですね。



スープは見た目通りインスタントにしては濃厚で、ゴマがかなり多く入っておりコクがプラスされています、かなり美味しいですね♪

麺は中太ストレート気味の生麺に近い食感になっていて、高評価です。



動物性の出汁感はもちろん少ないですが、インスタントのレベルではかなり高めの部類なのかなと感じます!!

おすすめ度4.5
個人の感想です

⑤さっぽろ純連 みそ

昭和39年創業の「さっぽろ純連」は、濃厚系札幌ラーメンの歴史を語る上で欠かせない有名店。
店の特長である濃厚スープの表面を覆うラードが熱をとじ込め、最後まで熱々のおいしさを味わえるのが人気の秘密です。
本品は、店主監修のもと、味噌の甘さとポークエキスのコクをバランスよく融合させ、ご家庭用にアレンジした味わいです。

札幌で有名な純連の味噌ラーメン。

味噌はかなり濃いが、生姜が若干効いていて濃すぎず丁度いい、純すみ系の味わいを少し感じられる逸品です。


麺はお店のちぢれ麺とは違い、ストレート感が強め、生麺の方が美味しいですが、十分良い感じですね。


出汁がない分店舗の物より旨味は薄いですが、価格を考えると十分満足できる味かなと感じます。

おすすめ度4.0
個人の感想です

⑥けやき

かなり美味しい味噌ラーメン、258円で買ってきたとは思えないレベルです!!



麺は菊水さんのいつもの寒干しストレート、安定で美味しい麺です。
スープがかなり濃く、水270㎖と少な目で作る点や、スープの素自体の量も多く、本格的に再現されているのが伝わりました。

4~500円位してもおかしくないレベル、かなりおすすめの商品になります。

下手な味噌ラーメン店に行くのであればこちらでも十分満足です。

おすすめ度5.0
個人の感想です

⑦味の大王総本店 元祖カレーラーメン

1965年(昭和40年)、先代店主 高橋一郎氏が、人気の高いカレーライスとラーメンを、ひとつにできないかと考え作り上げたのが、北海道・苫小牧“カレーラーメン”です。
本品は、その味を守り続ける二代目店主 高橋浩一氏が監修したこだわりの一杯です。

カレーラーメンはインスタントラーメンでも珍しい部類ですよね。


まず菊水の麺が美味しいので、大きく外すことは無い商品です。


スープはスパイス感が少し強めな家のカレーを、塩味を薄めずに水で割った感じ。


お店の物とは違いますが、雰囲気は出ていますし、カレー好きには美味しく感じる商品かもしれません。


唯一無二とまではいいませんが、珍しいので評価は高めにしています。

おすすめ度4.0
個人の感想です

⑧えべチュンらーめん しょうゆ

「えべチュン」は、江別のご当地キャラクターです。
えべチュンら〜めんの麺は、希少品種「ハルユタカ」小麦をブレンドした、江別産小麦100%のら〜めんです。北海道定番の醤油スープと共にお召し上がりください。

この商品は近所のスーパーで218円でした、別入れの香味脂が特徴的な醤油ラーメン、香りが違いますね。


作り方もこのシリーズは他とは違い、麺とスープ一緒に作れるタイプなので楽に作れます。


麺も6分茹でと、これも違っていて、食感はツルツルしていて喉ごしの良い麺です、あまりお店では出てこないようなタイプで最高というわけではないですが美味しいです。


スープは香味油が効いていて、出汁の薄さがあまり気にならなくなっています、醤油味も醤油の香りが立っていてかなり美味しい。

しっかり調理されて、具なども完璧に作るとお店とわかんないような雰囲気が出ています。


パッケージからは想像できない、インスタントにしてはかなりクオリティ高い商品だと感じました。

おすすめ度4.5
個人の感想です

⑨えべチュンらーめん みそ

「えべチュン」は、江別のご当地キャラクターです。
えべチュンら〜めんの麺は、希少品種「ハルユタカ」小麦をブレンドした、江別産小麦100%のら〜めんです。北海道定番の味噌スープと共にお召し上がりください。

こちらも218円、パッケージからは想像できない美味しいスープと麺です。


スープは味噌の旨味がしっかりと出た一般的な札幌味噌ラーメンの味、インスタントラーメンながら濃くて美味しいです。

麺は細めの平打ち麺でもちもちした食感、つるつるとした表面でのどごしがいいです。
どちらかというと乾麺のうどんよりかなといった感じです。



麺が醤油ラーメンと原材料も同じなので、味噌も同じ麺を使っているのかと思いますが、切り方なのかわかりませんがちょっと違う麺のように感じました。

個人的には麺が好みではないですが、好きな人は好きだと思います。

おすすめ度3.5
個人の感想です

菊水インスタントラーメンのあとがき

美味しいのが多くてびっくり、食べ比べると分かることも多いなと感じました。

蜂屋だけ頭一つ抜けて美味しい印象です、あっさりが好きであればえべチュンらーめん醤油もおすすめですよ!

※以下は個人的なランキングです。

1位蜂屋
2位けやき
3位山頭火
個人の感想です

●色々と食べ比べしてみても楽しいので、何種類かお家に常備しておくと楽だし良いかなと感じますよ!

札幌の有名店シリーズなので、本州の方はお取り寄せのお土産としても良い商品だと思いますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました